女はいつも強い

『女はいつも強い』
「おいブログやるぞ」
昨夜の話さ。マスクが酒飲みながらアメトーーク見ていた時にスマホが鳴った。
調教師からLINEが来ても気づかず無視していることが多いマスクでも、
ボスからのLINEは人間の第6感が働くのかもな、
通知が来て1秒で既読をつけないと競艇同様出遅れ扱いになる。
危機管理的な意味合いでスマホを開いたら、上記の文言が踊っていたわけだ。
インスタ全盛の時代にあえてブログ。原点回帰だよな。
マスクはボスの狙いにすぐ気づいたよ。
ただいきなりブログといっても、何を書こうか迷うものだ。
何事も最初が肝心さ。一発目で目を引くモノが書けなかったら、
マスクの回は全部飛ばされて、いつのまにかネカマ馬券師松嶋のコラムに
取って代わってしまうだろう。
「なんでも書いていいぞ」
ボスの寛大なお言葉もあって、マスクは決めたのさ。
そうだ、アンパンマンの感想文を書こうって。
マスクは租界にて、4ちゃいで通っている。
4歳児なんてアンパンマン見せておけば黙る。
お前たち、アンパンマンをバカにしてないか?あのアニメは深いぜ。
アンパンマンマーチをYouTubeで音量MAXにして聞いてみてくれよ。
『今を生きることで熱い心燃える』『わからないまま終わる、そんなのは嫌だ』など、ギャンブルにおいて重要な文言が歌詞に並んでいるのだ。
本来だったら初回のブログで6月25日の放送回について3000字程度で解説しようと思ったが、
JRAがシステム障害起こしてマスクの仕事が終わらず、
しかも劇場版『ブルブルのたからさがしだいぼうけん!』の後編だった。
前編を見てないから感想文が書けない。
申し訳ない、いつか書かせてもらおう。
カレーパンマンの活躍とブルブルの友情についてな。
さて、今週は宝塚記念だ。近年牝馬の躍進著しいレースだよ。
宝塚記念に限らず、競馬の世界ではよく『夏は牝馬』というワードが使われる。
牝馬のほうが夏の暑さに強いとか、代謝がいいからといった理由がつけられているが、
マスクは思う。
春夏秋冬、365日、女は男より強いんだ。
マスクがいい例だ。366日嫁さんに説教されている。
今日も洗濯ネットで目の粗いやつを買ってきて説教されたばかり。
今年の宝塚記念も本命は牝馬になりそうだ。