4804高田ひかる選手

4804高田ひかる選手
女子レーサー界きっての捲り屋で、現在はともかく
伸びを仕上げてくる選手で展示タイムに注目したい選手です
以前書いた藤山翔大選手のプロペラがベースだそうです
スタートバラつきがありますがハマった時の破壊力は誰にも止めれません
捲り屋の宿命でスタート事故も多く
2017年には5/6と5/31と9/21でF3
2019年11/21と4/8でF2
2021年1/5と2/9でF2
常にスタート事故が付きまとっています。
意外だったのが本人が語るところによると、2020年までは自分の持ち味は道中での粘り強さだと思ってたそうです。細川選手に捲り屋やでって言われて自分のスタイルに気づいたと言ってたのが面白かったですね。そこから伸び型のセッティングを使うようになったそうです。それに藤山ペラで今の形になったんですね
-0.5とか0.0くらいでも伸びるので要注意です
ただ冒頭に書いた通りSTのバラつきが大きい選手なのであっさり負けるパターンもあるので気を付けましょう。インで人気を背負ってる時は要注意です、64.2 %とイン勝率はそれほど悪くないんですがあっさり負けることも多々あります。
3号艇の時は結構な頻度でカドに引きます、覗けば確実に握ってくれる選手なので、4号艇も展開が向きますからアッサリ引かせてくれることが多いです
スリットへ向けて揉みながら行くタイプで無いので揃ったSTでも確実に半艇身は出て行きます
その代わり届かない時は凹む事も多々ありました
ただ伸び型を身に着けてからは捲れる確率は高まってる感じはあります。
③や④のカドが期待できる艇番の時は積極的に狙いましょう
超伸びで捲るタイプあるあるですが外が千切れて筋舟券にならない事もあるので安易に3-4や4-5で片付けず
メンバー構成やスリット隊形をよく見て買いましょう
混合G1や優勝戦のようなレベル高いレースになると途端に捲れなくなる傾向があり
高田選手は今期まで20回の優出で優勝は3回でイメージとは違い全てイン逃げでのものでした。
ところが90日の休み明けの今期初戦でいきなりの優勝、しかも3コース捲りでした。
これは高田選手の進化した姿かも知れません。
これまで記念では通用しなかった高田選手ですが
伸び型を身につけた今後に期待していきたいと思います。
明日の蒲郡11R準優勝戦は高田ひかる選手が3号艇
ここは面白い予想が出せそうなので明日は楽しみにしておいてください。