1. HOME
  2. 武露愚
  3. コラム
  4. 優先艇保護違反

優先艇保護違反

<芦屋ボート:オーシャンカップ>◇SG◇4日目◇23日

3Rで3着に入った松井繁(51=大阪)が、優先艇保護違反で賞典除外となった。

1周1Mで毒島誠が転覆。松井は、2周ホームのスリットラインで内側に並んでいた中島孝平が優先艇であるにも関わらず、2周2Mで追い抜いたため違反を取られた。松井は、3日目まで得点率6位タイ。エース33号機を駆り、準優進出へ順調にポイントを重ねていただけに痛恨の賞典除外となった。

こんな感じのニュースですが度々順位変動絡みでネットがざわつくことがあります
優先艇保護違反のルールですが優先艇が確定するのはスリットラインの延長線上です
スリットの延長線上で並走状態の時は内側艇が優先艇になりますが
内側の舟がちょっとでも舟にかかってたら並走状態ということになり内側優先になります
これは信号灯などで合図があるわけではなく選手が各自で目視により確認して判断しています
なので今回のような判断ミスで順位変動が起きてしまうケースが度々起きてしまいます
接近していれば分かりやすいですが今回のように内外で分かれていたら選手の側からは分かりにくいのかもしれないですね
松井選手は迷うことなく前に出ましたし中島選手もすんなり引いたのでそのように見えていたのかもしれませんね
カメラの角度の問題で正確には分からないのでスリット写真で見せて欲しいですよね

西川昌希元選手が八百長を決定的に疑われた琵琶湖の件は互いに譲り合う形になり不自然さから騒ぎになりましたが
あれは実は西川元選手が正しくて前出選手が順位変動で即日帰郷のペナルティを取られています
先行してる西川元選手に対して前出選手の舳先が確かにかかっています
ただファンの目からは先行してたのに以上に減速して抜かせようとした八百長だと見えて騒動になってしまいました。

車線が引かれている道路や目印がたくさんあるような場所ならともかく
広い水面上であれば並走していてどっちが前かならともかく
離れたところで自分の舟に相手の舳先がかかっているかを判断するのは難しいと思います
その結果賞典除外になった松井選手も結果予選落ちした中島選手も
1-5-4しか買ってなかったファンも損する結果になってしまいました
このルールはいい加減改善されて欲しいと思います

この問題になった3Rですがもう一つ不思議な出来事が
転覆した毒島選手が選手責任外の判定でした
リプレイを何度見返しても選手責任に見えるんですが
若干③平高選手がキャビってるのでそれを避けたという判断なんでしょうね
なかなか競艇の審判は分かりにくいことが多いので競馬のようにパトロールビデオで説明が欲しくなります
仕方ないのは分かっていても負けた人は説明がないと納得できないと思います
特にルールに詳しくない始めたての人は競艇が嫌いになるんじゃないかと心配になります
そういう初心者を大切にして競艇の魅力を理解してもらう事って大切だと思います
DMやリプでたくさんの質問が来ますがルール関係の質問がとても多いのでもっと情報は出して欲しいと思います

ちなみにオーシャンカップは残り2日
準優勝戦はコンディション次第ですがオールイン逃げで決まるような気がします
朝から流れはしっかり見て行きましょう
賞典除外になってしまった松井選手は脚は良いのですが今日の後半を見ると安全運転で走りそうに見えます

あと二日間楽しんでいきましょう

Posted by 79

#新宿租界 最新予想師、競艇歴29年。拠点は大阪。ホームプールは住之江。予想スタイルは穴狙い&本命押さえ|戦略的にガミはあえて受け入れながら毎日万舟狙ってます。 #ボートレース #ギャンブル

関連記事