1. HOME
  2. 武露愚
  3. コラム
  4. いよいよG1シーズンの到来ですね。

いよいよG1シーズンの到来ですね。

こんにちは、馬券師Mです。

普段は妙味込みの狙いが中心の僕ですが、やはりG1は妙味も狙いつつ、『当てたい』という気持ちになるのも事実。

個人的にそう思うのもありますがデータが集めやすい今の時代は誰も狙わない大穴馬というのもなかなかいない現状で、実際この1年のG1で単勝20倍以上の馬が勝った例はダノンキングリー、ラウダシオン、モズスーパーフレアのみ。

ここ1年は3歳上古馬G1だと1-3人気の複勝率が63%、単複回収率も90%超えとシンプルに人気が走りすぎている現状。

こうなると下手に穴を狙いすぎてもそもそも当たらないのと、期待値も取れているようで取れない狙いになってきます。

人気でも嫌えるところはしっかり嫌って買える馬を探す作業が大事になりますね。

いよいよ今週末は秋のG1一発目のスプリンターズS。セントウルS上位組が人気を集めそうですが、、、僕なりの見解をまとめました。

2014年の馬場改修後33秒前半から32秒を切るような上がりを使う馬が目立つようになったこのスプリンターズS。

スピード一辺倒の馬の押し切りというより、1400m-1600mくらいの実績馬でも好走がしやすくなったレースだと思っていて、それプラス近年でスプリントG1を連続好走したのはレッドファルクス、グランアレグリア、レッツゴードンキくらい。

これはグランアレグリアとレッツゴードンキがもともと芝のマイルG1で好走していた馬なのを考えても、そもそもこのスプリント路線が絶対王者のいない手薄な路線であるのも原因の一つかもしれません。

1400m-1600mあたりで好走していた馬が好走しやすいと言えば高松宮記念が行われる中京芝1200mも今年のセントウルSの時に書きましたがコース形態から短縮馬が好走しやすいコース。

中山と中京で全く違う条件ですが昨年も変則ローテの影響で中京開催だったセントウルS組が2.4.5着で勝ったグランアレグリアも安田記念からの短縮ローテかつ、高松宮記念2着で中京1200mでも好走していたことからこの中京芝1200m組はこのコースと全くリンクしないわけではなさそうです。

ちなみに今年の高松宮記念でも2.3着にレシステンシアとインディチャンプが入り、2頭ともマイルG1勝ちがありました。

純粋なスプリント路線のみを歩んできた馬より、もともと1400m-1600mくらいで好走していてスプリントに目先を変えて結果を出している馬を狙いたいレースで、そうなると今年の人気上位になるレシステンシア、ピクシーナイト、ジャンダルム、クリノガウディーあたりは嫌うのが難しくなりそうですね。

あとは鍵になりそうなのが週末の天気。

中山芝は先週まで露骨に内がいい馬場で、この馬場でレースをやるとインで溜めて差しに回してくる馬が好走しそうなので内枠ゲーになりそうでしたが、そこにこの台風による雨の影響。

中山は開催前半雨がありましたがすぐに乾いて内有利になっていたように正直雨が早くに上がるならむしろ内に寄るのではないかと思っています。

ただ雨の中のレースなら内外はフラットか外に寄りそうでもあるので、大事なのは雨が降るタイミングですね。台風の動向には気をつけたいところ。

現時点で枠抜きで注目している馬を挙げておきます。

まずはダノンスマッシュですね。

ここまで書いてきて前提をぶち壊す感じになりますが、スプリント中心に使ってきた馬の中から評価するならこれかなと。

10週以上の休み明けなら7.0.0.2に対して叩き2戦目は1.2.1.3、叩き3戦目は1.0.0.2と使うごとにパフォーマンスを落とすタイプ。中山芝1200mはしっかり走れていますしここで人気するレシステンシアには高松宮記念で先着しているように、力を出せる状態なら見劣りしない馬。

今回は休み明けになり走れるローテなので、馬場を生かせる並びなら。

もう1頭はピクシーナイトですかね。

今年の6月からのスプリント路線はCBC賞2着ピクシーナイト、北九州記念1着ヨカヨカ、キーンランドカップ1着レイハリア、セントウルS2着ピクシーナイトと3歳馬のレベルが高いことに加えて新陳代謝が早いスプリント路線も手伝って3歳馬が上位に。

ピクシーナイト自身ここ2戦は外枠から工夫して乗られている感じで最初から内枠で内を生かせる馬場ならさらに上積みがありそうな内容。

そこまで層が厚くないスプリント路線ではあるので、これも枠が良ければさらに上積みがあると思います。

本当は強めに買いたかったのがジャンダルムなんですが、正直近走は出遅れが目立っていてトモの状態によるところが大きそうなのでここで一気に改善されるようには思えないのが気になります。

3走前は斤量背負いながらかなり優秀な時計と上がりなので通用すると思いますが、、、出遅れて差して3.4着というのが見えるので、相手で買いますが信用は怖いかなという感じです。

基本そこまで後方からの差しは入らないと思っていますが、穴ならアウィルアウェイ。

今年は暴走してしまうメイケイエールに速いテンがあるモズスーパーフレア、昨年は差し決着を演出したビアンフェがいて、ここに雨馬場が重なると差し差しまであっても驚けないかなあと。

アウィルアウェイ自身は雨馬場で好走していないのは気になりますが、極端な前傾ラップになるならその形が得意なアウィルアウェイが昨年のように差してくるパターンもありそう。

今年はノーマークになりそうなので展開が向くことを考えれば馬券には入れておきたいですね。

本日は以上。雨を気にしつつ秋最初のG1を取りに行きたいですね。

新宿租界は僕を含めてZ李ボス、金色のマスクマンさん、松嶋さんと4人の競馬予想師が所属。

G1シーズンを戦う上で4人の予想師がそれぞれ見解を出して、過去の考察も読めるのは大きな武器になると思います。

還元イベントや競艇、競輪と他の競技の予想も見れるのでボリュームは満点。

G1が始まるこのタイミングで入るのはかなりおすすめ。中で待ってます。

Home

Posted by 馬券師M(bakenshiM)

中央地方津々浦々。今日もどこかで馬は走る。馬場を読めりゃあジャイアントだろ?いつかは馬券で十六文KICK。そう教えてくれた兄貴は @kiss0fthedrag0n
ヤリヤラズで騒ぐ前にお前は毎日やれてるのか?馬券師してたらスカウトされて、今は #新宿租界 でも予想師してます。毎日メイチでヤリの勝負師。

関連記事