1. HOME
  2. 武露愚
  3. ギャンブルコラム
  4. 競馬は的中率と回収率どちらが大事?【結論:回収率】

競馬は的中率と回収率どちらが大事?【結論:回収率】

的中率と回収率、どちらが大事なのかという話はいたるところで話になります。
予想屋を調べると、的中率を推している人、回収率を推している人で分かれています。果たしてどちらが大事でしょうか?

結論から先に伝えると、回収率が最重要です。
今回はその理由について説明します。

この記事では以下の3つについて説明しています。

✅的中率=回収率ではない
✅回収率が高い場合の注意点
✅短期で結果は出ない

 

的中率が高い=回収率が高いではない

競馬に限らず、ギャンブルに絶対はありません。つまり毎レース必ず的中させるという予想は本来不可能なはずです。
しかし、たとえば単勝を全頭買えば的中率は100%です。この場合は、考えるまでもなく回収率は下がります。
的中率を根拠にするのであれば、以下の2点が重要です。

いかに少ない点数で予想しているか

点数が多くなれば、その分だけ的中率が上がるのは当然です。
少なくとも、勝つためにギャンブルをしているのであれば、点数は絞って買わなければ意味がありません。

的中率が100%に近い予想屋は注意

以上の点から、買い目の点数ではなく、的中率が100%近くなっている予想屋は注意が必要です。
見かけの的中率だけを信用してはいけません。その場合、当たるのは当然と言えるからです。

 

回収率が高い場合の注意点

次は回収率について説明します。
結論から言うと、最重要なものは回収率です。しかし、回収率が高い場合の落とし穴があります。

長期で見て回収率が高いと資金がかさむ

たとえば半年間負け続けて、半期最後のレースで大口的中、無事まくったとします。
この場合、半年間で見れば回収率は100%を超えるかも知れませんが、見ている期間が長期間すぎます。

よく大穴予想をしている人がこういうケースに該当します。的中率で言えば5%程度でも、的中したリターンが大きいので、回収率は数百%になっていることがあります。


半日、1日単位でも回収率100%を目指すとギャンブル性が高くなってしまいます。回収率を高めるために穴馬ばかりの予想をしてしまうからです。

当然必ず勝てる保証はありません。ある程度の期間をみて回収率を考えなければ、むやみやたらに投資金額が増えてしまうだけです。

まとめると、的中率と回収率のバランスが重要です。その中でも回収率に重きを置く必要があると思います。

新宿租界では月単位で回収率マイナスはない

たとえば新宿租界では月単位で回収率がマイナスになった予想屋は皆無です。以下に参考リンクを貼りますが、長くても1か月ぐらいで回収率を考えると良いでしょう。

ギャンブルは短期で結果が出ないが

これまで的中率に意味はない、短期で見ても仕方がないと説明してきました。
その中でも新宿租界のメンバーで、一部実績を紹介したいと思います。

この時も、最終的に2日で回収率が100%を超えています。新宿租界では競馬だけなく競輪やオートレースも予想しており、回収するチャンスが多くなっております。

当然ですが、当たらなければ予想屋である意味はありません。予想する際も、買い目や点数、場合によっては金額の指定もあり、回収率を上げるために動いております。

たとえば、2019年12月期における高回収率については以下でまとめております。このように、的中率と回収率を加味した予想をしているのが新宿租界です。

第十期的中情報🎯

新宿租界第十期 高回収率一覧100%~200%は乗せておりません 予想師 日付 レース 買い方 回収率 Z李 12/1 中山4R 単勝…

まとめ

回収率が重要である点はご理解頂けましたでしょうか?
ギャンブルをやるのに、的中したい気持ちは皆同じです。それと同じように大前提として

「毎回必ず当たるわけじゃない」
「1か月ぐらいの期間で回収率を上げていく」

という認識が重要だと考えています。
その本気で勝ちたい人のために新宿租界はあります。ご興味がある方はいつでもお問い合わせください。

関連記事